銘柄考察【銘柄考察 番外編】日本グロース株【9983】ファーストリテイリング【2022年本決算】 ファーストリテイリングは1963年の設立。ユニクロ・GU等の衣料品を主軸に事業を国内外に展開。商品の企画から販売までを行うSPAで世界3位の規模。 2023.01.16銘柄考察
資産状況【高配当株ポートフォリオ】2022年12月31日現在 資産公開 総資産 10,028,611円 前月比 +395,893円 前年比 +3,164,166円 あけましておめでとうございます!暫定値ではありますが、総資産1000万円台到達!となりました。 今年もしっかりと積み上げて行きたいと思います! 2023.01.01資産状況
銘柄考察【銘柄考察 番外編】日本グロース株【8035】東京エレクトロン【2022年本決算】 【8035】東京エレクトロン※2021年5月6日時点考察 本決算 東京エレクトロンは1963年に設立され、半導体製造装置事業とフラットパネルディスプレイ製造装置事業を主に展開しており国内では首位、世界でも4番手に入る企業です。 2022.12.29銘柄考察
お金の話2024年のNISA改正に向けて投資20年計画を策定~高配当株をフル活用~ 2024年よりNISAが大きく変わります。投資自体をしていなかったり、現状のNISA制度を活用していない方には伝わり辛いかと思いますが、個人的には生涯設計が変わる程の内容として衝撃を受けました。2023年はしっかりと制度改正に向けての準備を進めたいと考えています。 2022.12.25お金の話
SBIネオモバイル証券【ネオモバ】ネオモバがSBI証券に統合へ 今後の投資はどこで? 日本株の投資ツールとして最初期より活用していたネオモバイル証券が2023年末にサービス終了となる旨が発表されました。現在は買い付け手数料無料(売却時手数料0.55%)のSBI証券にそのまま移管する予定です。 2022.12.23SBIネオモバイル証券【ネオモバ】
銘柄考察【銘柄考察】高配当日本株【9068】丸全昭和運輸【2022年本決算】 丸全昭和運輸は1931年の創立。物流事業を中心とした京浜地帯発祥の総合物流事業社。2022年5月発表時点で2023年の予想配当金は85円➡90円の増配予定となっています。考察時点での配当利回りは2.95% 2022.12.19銘柄考察
銘柄考察【銘柄考察】高配当日本株【6412】平和【2022年本決算】 平和は1949年創業。パチンコの老舗企業で現在はパチンコ・パチスロ事業に加えてゴルフ事業を展開しています。 2022年5月発表時点で2023年の予想配当金は維持予定となっています。考察時点での配当利回りは3.30% 2022.12.10銘柄考察
資産状況【高配当株ポートフォリオ】2022年11月30日現在 資産公開 総資産9,632,718円 前月比 +151,760円 為替の影響もありますが、堅調に資産は増加しています。日本株は騰がりつつある状況にあり、為替はまだまだ円安と見ています。 2022.12.01資産状況
銘柄考察【銘柄考察】高配当日本株【8604】野村 HD【2022年本決算】 野村HDは1925年の設立。国内の証券会社の最大手で海外での事業展開も進めており、利益の4割が海外となっている。 2022年4月発表時点で2023年の予想配当金は未定となっています。考察時点での配当利回りは4.38% 2022.11.30銘柄考察
銘柄考察【銘柄考察】高配当日本株【7749】メディキット【2022年本決算】 メディキットは1973年の設立。医療機器の開発・製造・販売・輸出を展開。人工透析用の留置針は国内首位。2022年5月発表時点で2023年の予想配当金は維持予定となっています。考察時点での配当利回りは2.52% 2022.11.25銘柄考察
資産状況【高配当株ポートフォリオ】2022年10月31日現在 資産公開 900万円台到達! 総資産 9,480,958円 前月比 +681,908円 総資産9,000,000円台突破!です。 前月末の落ち込みが大きかった分、株価が戻した10月末は軽々と900万円台を突破してしまいました。 もはや短期目標である1,000万円台しか今は見えません。 2022.11.01資産状況
お金の話節約への道 ~投資資金を確保セヨ~ 節約しての投資金額の捻出。ここ2年は生活インフラを切り替え続け、節約出来る仕組み作りを行ってきました。 下記を全てやれば必ず投資資金を少なからず捻出する事は可能だと思います。王道ですが、効果は絶大です。 2022.10.23お金の話
資産状況高配当株投資開始から2年 資産推移 高配当株投資を開始して早2年が経ちました。40代に入ると時間の経過速度が尋常では無く早いです。淡々と積み上げる生活を続けているのも早く感じる原因かもしれません。 2年前と比べてどのぐらい資産・配当金が伸びたのか?確認して行きたいと思います。 2022.10.05資産状況株式投資
資産状況【高配当株ポートフォリオ】2022年9月30日現在 資産公開 総資産 8,799,050円 前月比 ▲176,382円 日米株の下落に伴い初の▲マイナス計上となります。給与による資金投下でのコントロールから脱した事で、ようやく資産運用を行っている意識が出来るようになりそうです。 2022.10.02資産状況
資産状況【高配当株ポートフォリオ】2022年8月31日現在 資産公開 【高配当株ポートフォリオ】2022年8月31日現在 資産公開 総資産 8,975,432円 前月比 +235,595円 投資の環境はあまり良さそうな感じはしませんが、資産形成は淡々と続けます。1,000万円の大台がそろそろ見えて来そうです。 2022.09.03資産状況