2022-08

銘柄考察

【上場廃止 2191】テラ  破産申請により上場廃止を数字で見る

テラは細胞医療事業・医薬品事業・医療支援事業を主たる事業としていましたが、2022年8月に破産を申請、23日に上場廃止となりました。上場廃止に至るまでの数字を数字で検証したいと思います。
銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【1381】アクシーズ【2022本決算】

アクシーズは1962年の設立。鶏肉加工の大手。主な取引先にはケンタッキーが含まれる。資料の製造から加工までを自社企業で2022年8月発表時点で2023年の予想配当金は95円の増配予定となっています。考察時点での配当利回りは3.17%
銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【8304】あおぞら銀行【2022年本決算】

あおぞら銀行は1957年の設立。専門性の高い分野への選択と集中を推進。GMOあおぞらネット銀行でネット銀行を展開。配当は日本企業には珍しい四半期毎の配当。2022年5月発表時点で2023年の予想配当金は149円➡154円の増配予定となっています。考察時点での配当利回りは5.53%
銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【9882】イエローハット【2022年本決算】

イエローハットは1961年の創業。カー用品、バイク用品の取り扱いで国内2位の大手企業。2022年5月発表時点で 2023年の予想配当金は58円➡62円の増配予定となっています。考察時点での配当利回りは3.35%
銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【4061】デンカ【2022年本決算】

デンカは1915年の設立。総合化学品会社で特殊合成ゴムから電子先端部門、ワクチンや検査試薬まで手掛けている事業は多岐に渡ります。2022年5月発表時点で2023年の予想配当金は145円の増配予定となっています。考察時点での配当利回りは4.42%
お金の話

貯蓄0円体質だった30代会社員 資産形成するまでの道のり

30代半ばまで貯蓄0円体質の会社員がどのように資産形成を始めたのか? ①どんな形でも良いのでお金に興味を持つ ②用途によって通帳を分ける ③毎月積立をする ④簡単に使えないように他の金融資産に変換する ⑤給与が出たら先取りで他の通帳に資金を移動してしまう ⑥浪費を減らす(先取り貯金で強制的に減らす)
銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【4521】科研製薬【2022年本決算】

科研製薬は1948年設立の旧理研グループをルーツとする中堅医薬品企業です。 2022年5月発表時点で2023年の予想配当金は150円の維持予定となっています。考察時点での配当利回りは3.93%
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました