2025-02

銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【4045】東亞合成【2024年本決算】増配

東亞合成は1944年の創立。アクリル酸エステル等の基幹化学品、ポリマー、接着材料等を扱う。接着剤の『アロンアルファ』は著名。・2024年12月期の売上高は5.2%増の1,675億9,400万円、当期利益は2.5%減の118億7,700万円で着地。・2025年の配当予想は65円で増配予定となっています。
銘柄考察

SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)※SBI SCHD

SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)はシュワブ・米国配当株式ETFに投資を行う形で運用をする分配金アリの投資信託となります。2025年の新NISA枠内で投資を開始しています。
銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【1605】INPEX【2024年本決算】

INPEXは2006年の設立。石油・天然ガス、その他の鉱物資源の調査、探鉱、開発、生産、販売を行っています。・2024年12月期の売上高は4.7%増の2兆2,658億円、当期利益は32.8%増の4,273億円で着地。・2025年の配当予想は90円で増配予定となっています。
銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【4641】アルプス技研【2024年本決算】

アルプス技研は1971年の設立。技術者の派遣業大手で、技術プロジェクトの受託事業(開発、設計、試作、製造、評価)も手掛けています。・2024年12月期の売上高は7.9%増の498億5,800万円、当期利益は0.5%減の36億7,700万円で着地。・2025年の配当予想は94円で増配予定となっています。
銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【2169】CDS【2024年本決算】

CDSは1980年の創立。企業向けの技術仕様書の制作などを主に手掛けており、他にもデータベースの構築や3Dアニメーション・CAD設計等の設計・開発も行っています。・2024年12月期の売上高は7.9%増の104億9,200万円、当期利益は5.8%増の10億5,600万円で着地。・2025年の配当予想は74円で減配予定となっています。
銘柄考察

SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)銘柄入れ替えが迷走?

2024年1月より新NISAにて購入を開始しました! 配当月が1月・4月・7月・11月と日本の高配当株が弱い月の強化が出来、そして信託報酬は0.1%を切る0.099%とかなり低額となっています。
銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【5101】横浜ゴム【2024年本決算】増配

横浜ゴムは1917年創立。タイヤ国内3位の大手企業の一つ。タイヤ事業が売り上げの7割を占める。・2024年12月期の売上高は11.1%増の1兆947億円、当期利益は11.4%増の749億円で着地。・2025年の配当予想は102円で増配予定となっています。
銘柄考察

SBI 欧州高配当株式(分配)隠れコストで信託報酬は0.25%

2月13日募集を開始した【SBI 欧州高配当株式(分配)ファンド】の純資産総額が100億円を突破!!を越えました。手数料はSBI日本高配当株式と同様の0.0990%、投資対象の利回りは年率6.12%、分配は3,6,9,12月の年4回予定となっています。
お金の話

~期待資産額~ 資産の目標値として新たに設定【2025年版】

43歳時点で期待資産額は2,175万円に対して実際の総資産額は1,856万円、達成率は85.3%となり、そろそろ期待資産額の達成が見えて来ました。蓄財劣等生・・・1,087万円以下 期待資産額・・・2,175万円以上 蓄財優等生・・・4,350万円以上と道のりは険し
銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【7272】ヤマハ発動機【2024年本決算】

ヤマハ発動機は1955年の創立。2輪車の世界大手企業でエンジンを通じてマリン、ロボティクス等事業は多岐に渡る。・2024年12月期の売上高は6.7%増の2兆5,761億円、当期利益は31.8%減の1,080億円で着地。・2025年の配当予想は50円の維持予定となっています。
銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【2124】JACリクルートメント【2024年本決算】増配

ジェイエイシーリクルートメントは1988年の設立。人材紹介業を手掛ける企業で英国、アジアなど国際関係に強み。・2024年12月期の売上高は13.6%増の391億5,600万円、当期利益は6.1%減の56億1,100万円で着地。・2025年の配当予想は32円で増配予定となっています。
銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【2914】日本たばこ産業【2024年本決算】

日本たばこ産業は1985年の設立。国内外でのたばこの販売が主力で医薬事業・加工食品事業も展開している。 ・2024年12月期の売上高は10.9%増の3兆1,497億円、当期利益は3.9%減の4,633億円で着地。・2025年の配当予想は194円の維持予定となっています。
銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【4452】 花王【2024年本決算】連続増配継続

花王は1887年創業。顔も洗える品質の良い石鹸を開発する事が原点となっており、化粧品・洗剤・健康食品等を主な事業として展開しています。・2024年12月期の売上高は6.3%増の1兆6,284億、当期利益は145.7%増の1,077億6,700万円で着地。・2025年の配当予想は154円。増配予定となっています。
銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【4820】EMシステムズ【2024年本決算】

EMシステムズは1980年の設立。調剤薬局向けシステムの大手で国内3割のシェアを持ち首位。医科、介護・福祉システムも育成。・2024年12月期の売上高は22.0%増の248億3,700万円、当期利益は23.6%増の24億2,500万円で着地。・2025年の配当予想は35円の維持予定となっています。
銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【2491】バリューコマース【2024年本決算】減配

バリューコマースは1996年の設立。マーケティングソリューションズ事業とECソリューションズ事業を展開。アフィリエイト事業の国内最大手。・2024年12月期の売上高は3.4%増の304億1,000万円、当期利益は16.0%減の28億5,500万円で着地。 ・2025年の配当予想は49円。減配予定となっています。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました