銘柄考察【銘柄考察 番外編】日本主要株【7203】トヨタ自動車【2021年本決算】 トヨタ自動車は1937年創業。世界でも常に首位を争う販売台数を誇る企業で国内ではダイハツ、日野自動車を傘下に持つ。 2021年5月発表で2021年の配当金は220円➡240円の増配となっています。考察時点での配当利回りは2.76% 2021.05.21銘柄考察
銘柄考察ESG投資で注目のインフラファンド 各社を徹底比較 配当利回りは6%? インフラファンドは発電所・空港・道路・鉄道等の社会基盤(インフラ)に投資を行い、それらのインフラから得られる収益を投資家に分配する仕組みとなっており、仕組みとしてはREIT(不動産投資信託)に近い形となっています。今回はインフラファンド各社の比較をしています。 2021.05.16銘柄考察株式投資
銘柄考察【銘柄考察 番外編】日本グロース株【7974】任天堂【2022年本決算】 任天堂は1889年に創業。ファミコンでゲーム機メーカーとしての地位を確立し、現在NINTENDOスイッチがコロナ禍でも空前のヒットとなっています。2021年5月発表で2020年度の配当金は2,220円となっています。考察時点での配当利回りは3.6% 2021.05.09銘柄考察
資産状況【高配当株ポートフォリオ】2021年4月30日現在 資産公開 総資産500万台到達! すこやか株 月間資産公開 2021年4月30日現在ポートフォリオ 総資産500万台到達! 前月比+219,051円 投資による含み益、固定費の削減、楽天経済圏での活動、昇格による給与の上昇等を通じて資産形成の速度が増して来ています。ここにはまだ配当所得の影響で豊かになったと言い切れるだけの実績と実感はまだありません。実感できた時を楽しみ資産形成を続けていきます! 2021.05.02資産状況
お金の話円安ドル高に見る先読みの困難さと必要な長期計画 今は円安が一服し1ドル=¥108円前後での推移となっていますが、一時は110円を越える円安ドル高に進むまでの状況となっています。 年初では1ドル=104円前後だった記憶も新しく、現在の状況では作業的にドル転を行う気にはなれません。 2021.04.29お金の話
資産状況【高配当株ポートフォリオ】2021年3月31日現在 資産公開 総資産¥4,845,311 前月比+283,318円 日本株と米国株の割合が3割を超えました。急激な円安を受けて米国株の日本円換算額が急速に伸びています。資産の伸びは風船が膨らむように好調で、一抹の不安を漠然と感じています。何が起きても冷静な判断を心掛けるようにしていきます。 2021.04.02資産状況
お金の話Googleアドセンス復活!広告制限解除! いつの間にかGoogleアドセンスの広告が復活! 3月5日に制限を受けて以来ほぼ3週間振りにグーグルアドセンスの広告制限が解除されました 制限を受けた中で最も可能性が高いのは自スマホによる自サイトへの接続だったのかもしれません。 2021.03.26お金の話
お金の話自動車保険を見直し 代理店型 VS ネット型 自動車保険を見直し 去年より固定費部分の見直しや、家計インフラの見直しを進めて来ました。 3月で自動車保険の更新が入るので当然見直しを行いました。 今まではニッセイ同和の代理店型自動車保険 そもそもニッセイ同和に加入した経緯はあまり... 2021.03.19お金の話
銘柄考察株高の中で気になる債権ETF AGG・LQD・JNKは買いなのか? 現在は米国で金利の上昇局面(FRBの見解一つで一変するのであくまで今この瞬間)に入っており、金利が上昇すると社債ETFが相対的に下落する関係にあります。今後はこの金利上昇により下落している社債ETFに着目して投資対象としてどう考えるかを考察していきます。 2021.03.13銘柄考察
雑談Googleアドセンスの広告配信が制限! 自分のサイトを見ていたら広告が表示されていなかったので、嫌な予感はしていたのですがメールを調べて見たら案の定グーグルアドセンス広告が停止されていました。 2021.03.08雑談
銘柄考察株高の中で気になる金ETF GLD/IAUをどうみるのか? 危機感が一服?下落基調の金相場 コロナが終息に向かいつつある中で逃げ場となっていた金の価格が下落しています。 最近では高配当株投資とは違う金の様な資産に投資するのもアセットアロケーションの一環として重要では無いかと考えています。 ETFで金へ投資する事も可能なので、鋭意調査中です。 2021.03.03銘柄考察
資産状況【高配当株ポートフォリオ】2021年2月28日現在 資産公開 総資産¥4,561,993 前月比+280,958円 米国株が評価額ベースで初めて100万円を突破!株式投資の割合が上がり存在感が強くなってきました。 株高は連日続いており、順調に資産を増やすことが出来ています。しかし大規模な調整はあり得るものとして大きな下落の局面が来ることも覚悟しておきます。 2021.02.28資産状況
給与所得すこやか株 昇格となり異動!投資は変わらずに継続をする決意で! 4月より一般事務員より主任へと昇格となりました。 しかし新たな配属場所が現在の片道20kmより恐らく35kmほどへと遠くなります。今は通勤時間中に金融リテラシー系のYouTubeで勉強しているのですが、銘柄考察や投資に避ける時間とブログの更新頻度が減る事になりそうです。 2021.02.24給与所得
銘柄考察【上場廃止 7312】タカタ 民事再生により上場廃止を数字で見る 【上場廃止 7312】タカタはエアバッグやシートベルトで世界シェアの2割を占めていた企業でした。 エアバックの欠陥リコールと訴訟のニュースがかなりの頻度で流れていましたので、まだ記憶に新しい人も多いのでは無いでしょうか? 最終的にはリコールの対象車が1億台以上で1兆円と巨額の費用を抱えきれずに破綻しています。 2021.02.19銘柄考察