銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【5388】クニミネ工業【2023年本決算】

クニミネ工業は1943年設立。粘土鉱物であるベントナイトの採掘・製造・販売に強みのある企業です。 2023年5月発表時点で2024年の予想配当金は40円の維持予定となっています。考察時点での配当利回りは3.82%
資産状況

【高配当株ポートフォリオ】2023年6月30日現在 資産公開

総資産11,975,031円 前月比 +680,059円 今月も株高の波と配当金の集中回収日が重なり、資産は大きく上昇しています。先月に引き続き生活費のバッファー(資産から除外)を確保。現金はしっかりと貯めておきたいと思います。
銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【7943】ニチハ【2023年本決算】

ニチハは1956年に木材資源の有効利用を目的に「日本ハードボード工業株式会社」として設立。窯業系外装材の製造および販売の最大手企業。2023年5月発表時点で2024年の予想配当金は97円➡114円の増配予定となっています。考察時点での配当利回りは3.64%
銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【6307】サンセイ【2023年本決算】

サンセイは1956年の創立。高層ビル用ゴンドラ、舞台装置の国内大手。船舶の製造・修理などの海洋関連の事業展開も行う。 2023年5月発表時点で2024年の予想配当金は14円の維持予定となっています。考察時点での配当利回りは3.98%
銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【8424】芙蓉総合リース【2023年本決算】

芙蓉総合リースは1969年の設立。日本の大手総合リース会社で事務機器、情報関連と不動産関連のリースに強み。みずほ系。 2023年5月発表時点で2024年の予想配当金は343円➡390円の増配予定となっています。考察時点での配当利回りは3.53%
銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【6670】MCJ【2023年本決算】

MCJは1998年の設立。PC及び周辺機器の開発・製造・販売等を手掛ける。海外での事業展開も行う。 2023年5月発表時点で2024年の予想配当金は33円➡34円の増配予定となっています。考察時点での配当利回りは3.41%
銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【8411】みずほFG【2023本決算】

みずほFGは2003年設立。第一勧銀、富士銀、日本興業銀行の統合により誕生した3大メガバンク(三菱UFJ・三井住友)の1角。金融・証券関連の事業を展開。2023年5月発表時点で2024年の予想配当金は85円➡95円の増配予定となっています。考察時点での配当利回りは4.50%
銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【8316】 三井住友FG【2023年本決算】

三井住友フィナンシャルグループは2002年に設立された金融機関で3大メガバンクの一角を占めます。 主要な事業は銀行、リース、証券、クレジットカード、コンシューマーファイナンス等、幅広く展開しています。 2023年5月発表時点で2024年の予想配当金は240円➡250円の増配予定となっています。考察時点での配当利回りは4.35%
銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【4709】ID ホールディングス【2023年本決算】

IDホールディングスは1969年の創業。システムの運営管理を主に扱うITサービス企業で、ソフトの開発等も手掛ける。 2023年4月発表時点で2024年の予想配当金は45円➡50円の増配予定となっています。考察時点での配当利回りは4.55%
銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【5333】日本碍子【2023年本決算】減配

日本碍子(日本ガイシ)は1919年の設立。ガイシの世界シェア1位、電力用ガイシとセラミックス事業を中心に事業展開。 2023年5月発表時点で2024年の予想配当金は66円➡50円の増配予定となっています。考察時点での配当利回りは2.89%
資産状況

【高配当株ポートフォリオ】2023年5月31日現在 資産公開

2023年5月31日現在 資産公開総資産 11,294,972円 前月比  +153,707円 生活費のバッファー(資産計上外)が薄くなっていたので、今月は回復に努めています。 株価が騰がりつつある中、生活防衛資金と併せて少しづつ現金の確保を進めます。
銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【2768】双日【2023年本決算】

双日は日商岩井とニチメンを母体として2003年に統合し設立。化学、金属・資源、自動車、航空を扱う総合商社で七大商社に数えられる。2023年5月発表時点で2024年の予想配当金は130円の維持予定となっています。考察時点での配当利回りは4.69%
銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【8015】豊田通商【2023年本決算】

豊田通商は1948年の設立。トヨタ系の総合商社で自動車関連の事業が中心。 2023年4月発表時点で2024年の予想配当金は202円➡204円の増配予定となっています。考察時点での配当利回りは3.64%
銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【4502】武田薬品工業【2023年本決算】増配?!

武田薬品工業は1781年に江戸幕府免許の元で薬種仲買商店として創業。積極的なM&Aを実施しており、2019年にシャイアーを買収。製薬会社としての売上高は国内首位、世界では第9位の規模。2023年5月発表時点で2024年の予想配当金は180円➡188円の増配予定となっています。考察時点での配当利回りは4.12%
銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【4626】太陽HD【2023年本決算】減配

太陽ホールディングスは1953年の創業。電子機器用部材に使用する絶縁材インキの世界的企業。医薬品事業も展開。2023年5月発表時点で2024年の予想配当金は89円➡76円の減配予定となっています。考察時点での配当利回りは2.94%
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました