銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【8002】丸紅【2024年本決算】増配

1949年に現 丸紅株式会社を設立し現在は芙蓉グループの大手総合商社として多角的に事業を展開しています。2024年5月発表時点で2024年の予想配当金は85円➡90円の増配予定となっています。考察時点での配当利回りは3.10%
資産状況

【高配当株ポートフォリオ】2024年4月30日現在 資産公開

総資産 15,808,662円 前月比 +86,589円 年初から続いていた上昇が流石に一服。資産推移でのマイナスとはならずに済みましたが、そろそろ大きな調整が入りそうな局面が来そうです。
銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【8898】センチュリー21・ジャパン【2024年本決算】

センチュリー21・ジャパンは1983年の設立。アメリカの不動産仲介企業が大本となっており、フランチャイズとしてセンチュリー21ジャパンとして展開。FC加盟料が収益の柱となっています。伊藤忠が筆頭株主。2023年4月発表時点で 2024年の予想配当金は45円の維持予定となっています。考察時点での配当利回りは4.41%
銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【5334】日本特殊陶業【2024年本決算】好決算

日本特殊陶業は1936年創立。スパークプラグおよび内燃機関用関連品とニューセラミックおよびその応用商品の製造・販売を行っています。代表的な商品のスパークプラグは世界シェアトップを誇る。 2024年4月発表時点で2024年の予想配当金は164円➡166円の増配予定となっています。考察時点での配当利回りは3.28%
銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【6454】マックス 【2024年本決算】増配

マックスは1942年の創業。建築用くぎ打ち機、ホッチキスで国内首位。くぎ打ち機等のインダストリアル機器部門、事務用品のオフィス機器部門に加えて子会社で車イスの製造・販売も行う。2024年4月発表時点で2024年の予想配当金は101円➡108円の増配予定となっています。考察時点での配当利回りは3.30%
資産状況

【高配当株ポートフォリオ】2024年3月31日現在 資産公開

総資産 15,722,013円 前月比 +644,783円 資産規模が大きくなりつつ有る事も事実ですが、それにしても今年に入ってからの株価の上昇は出来過ぎです。割安で優良な(少なくとも自分で優良と判断する)投資先が減る中なので、少し手持ち資金を回復させたいと考えています。
資産状況

【高配当株ポートフォリオ】2024年2月29日現在 資産公開 1,500万円到達

総資産 15,077,140円 前月比 +462,160円 資産は1,500万円台に到達。アッパーマス(資産3,000万円)の折り返し地点まで来ました。最近は資産価格の上昇が順調過ぎる為、反動が来た際の心理的な影響が少し心配です 笑
資産状況

【高配当株ポートフォリオ】2024年1月31日現在 資産公開

総資産 14,614,980円 前月比 +1,063,479円 新年早々に株価が一気に上昇しており、月間報告では初の資産+100万円越えを達成。泡の様に消えてしまう可能性もある数字ではありますが、今までは到底考えられ無い様な資産の伸び方を記録しています。
お金の話

確定申告をe-Taxにて行いました。今年は45,608円が還付予定!

令和5年分の確定申告をeーTaxで申請しました。確定申告は3度目となります。 今回は配当控除を最初から申請する予定だったので、ふるさと納税もワンストップ納税にはせず、直接申告をしています。 配当控除の予定額は46000円と嬉しい臨時収入となりそうです。
銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【3244】サムティ【2023年本決算】増配

サムティは1982年の設立。不動産に関連する事業を提供する企業です。最近はCMで見かける機会も増えました。 2024年1月発表時点で2024年の予想配当金は90円➡94円の増配予定となっています。考察時点での配当利回りは3.75%
銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【7267】本田技研工業【2023年本決算】

本田技研工業は1948年に設立。世界的な大手企業で、自動車で世界7位。自動二輪では世界首位の売り上げ。昨今では脱炭素の環境対応を迫られている。2023年11月発表時点で2024年の予想配当金は40円➡58円の増配予定となっています。考察時点での配当利回りは3.71%
銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【3167】TOKAI HD【2023年本決算】

TOKAI HDは2011年の設立。ガスを中心としたエネルギー事業を主軸に通信事業、不動産事業等を多角的に展開。2023年5月発表時点で2024年の予想配当金は32円の維持予定となっています。考察時点での配当利回りは3.20%
資産状況

【高配当株ポートフォリオ】2023年12月31日現在 資産公開

総資産 13,551,501円 前月比 +264,908円 前年比 +3,522,890円 資産増加の前年比は350万円を越えています。この金額はほぼ給与の手取り年収に匹敵する金額となっており、資産運用の恐ろしさが垣間見えます。
株式投資

SBIよりVYMとSPYD高配当株式の投資信託を新規設定

SBIアセットマネジメントより新たにVYMとSPYDを対象とした投資信託を新たに発表しました。 想定している配当利回りはVYMで3.29%、SPYDで4.76%、手数料はVYMで0.1238%、SPYDで0.1338%。配当月は2,5,8,11月。
銘柄考察

【銘柄考察】高配当日本株【5192】三ツ星ベルト【2023年本決算】

三ツ星ベルトは1919年の創業。伝動ベルトの大手で、主に自動車用、産業機械用の生産・販売を手掛ける。2023年月発表時点で 2024年の予想配当金は250円の維持予定となっています。考察時点での配当利回りは5.81%
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました