令和3年分の確定申告を申請
令和3年分の確定申告をeーTaxで申請しました。確定申告は生涯初となります。
今回は配当控除を最初から申請する予定だったので、ふるさと納税もワンストップ納税にはせず、直接申告をしています。
それでは今回の申告内容を振り返って行きたいと思います。
今回のeーTaxによる確定申告で必要となった書類等
①マイナンバーカード
②マイナンバーカード【署名用電子証明書暗証番号】
③マイナンバーカード【暗証番号4桁】
④令和3年分 給与所得の源泉徴収票
⑤ふるさと納税【寄付金受領証明書】
⑥ネオモバイル証券【令和3年分 特定口座年間取引報告書】
⑦アプリ【マイナポータル】
⑧スマートフォン
⑨還付を受ける銀行口座
令和3年度の給与源泉徴収申告
会社員の場合は令和3年度の源泉徴収票を12月の給与で配布されているはずなので、それを使用しています。eーTaxではスマホのカメラ機能を使用し、源泉徴収票を撮影するのみで、正確に読み取って呉れたので、確認するだけの楽な作業でした。
ふるさと納税
一昨年から活用しているふるさと納税ですが、節税効果は非常に高いです。
eーTaxでの申告は県・市・寄付金額を打ち込むぐらいで、自分でもびっくりするぐらい簡単でした。
配当控除
不慣れな用語もあり、分かり辛かったのはやはり配当控除の打ち込みでしょうか?
打ち込む内容としては配当金額、源泉徴収税額、証券会社情報等になります。配当金額と源泉徴収税額の数値がおかしいと税額でエラーが出るので、入力ミスはある程度修正出来そうです。
今回の確定申告による還付金は?
今回の配当控除とふるさと納税の寄附控除による還付予定金額は・・・
9,121円となりました!これは素直に嬉しいです。
岸田政権の仕事のお陰で今年の配当金の控除しか出来なくなってしまいましたが、やれる事は全てやりたいと考えています。
ふるさと納税・配当控除等の活用はおすすめ出来る制度ですので、まだ試されていない方は挑戦してみてはいかがでしょうか?
コメント