【9436】沖縄セルラー ※2020年12月12日時点考察
沖縄セルラーは1991年創設された総合通信事業を行っている企業です。
KDDI傘下で沖縄での携帯シェアは5割を占めています。
10月の発表では
145円➡154円予定
増配予定となりました。配当利回りは3.47%。
配当の部
※予想に関しては現在値と出ている予想を基に計算・算出しています
~配当金~
着実に増配を続けています。お手本の様な高配当企業と言って差し支えないと思います。
~配当利回り~
配当利回りに関してはコロナ禍での下落もあり4%近辺の利回りでしたが、最近の株高で3.5%前後まで落ちて来ています。
~配当性向~
配当性向は30%台後半から40%前後と無理の無い水準で推移しています。
業績の部
※利益率は売上高と利益のデータを基に独自算出しています
売上収益・経常利益はコロナ禍の予想を含めても右肩上がりで推移しています。
経常利益率に関しては20%前後と政権が問題視するレベルでの健全さです。
財務の部
自己資本比率・CF・現金特に問題は無さそうです。
過去5年チャート
コロナ禍でも通信株関連は早い段階で回復しており、下落前の水準を上回っています。
すこやか株の方針
お手本の様な高配当株企業です。健全過ぎる経営の通信関連株の企業の一つですが、現政権には生活インフラを担う企業としてはあまりにも健全過ぎる経営状況を問題視されており、再三の値下げ圧力を掛けられていました。
最近ではNTTドコモが格安スマホ並の価格帯の新プランを発表しており、大手キャリアもそれに追随するものと考えられます。利用者の固定費が下がる分に関しては企業側の利益を圧迫する可能性が高く、この点は来期以降大きな不確定要素になってくるものと考えられます。
※データの数値は各所サイト様やIR情報を参考にまとめたものになります。参照間違い,自前での表計算上の切り上げ、切り下げを行っておりますので差異等があります。数値の参考、また投資の参考にされる場合は自己責任でお願い致します。
コメント